松田里加
鑑賞レッスン♪
「音楽が好き」を「音楽を一生楽しめる自信」にする!
音楽教室ブーケの松田里加です。
メリークリスマス!
クリスマスイブですね♪
さて、発表会が終わったばかりの今週のレッスンは
「鑑賞レッスン」を取り入れています。
発表会の曲を主にレッスンしていたここ数週間
他の曲は練習していない子がほとんど。
そこで発表会後のレッスンは「鑑賞」を取り入れています。
こんにちは〜
って元気にレッスンに来てくれたら、いつも通りウィーミングアップレッスン!

自分のレッスンの時間になって、
いつものソルフェージュやテクニックのレッスン後、
「鑑賞レッスン」です。
曲はクリスマスにちなんで
ルロイ・アンダーソン作曲「そりすべり」
曲を知っている子、知らない子関係なく楽しめるような内容にしています♪
音楽教室で、鑑賞をしている教室ってあんまりないんじゃないかな〜と思います。
特に自分が演奏する曲以外をレッスンで聴く機会はあまりない印象です。
では、なぜブーケでは私が鑑賞レッスンをするのでしょう?
それは…
りか先生が学校の鑑賞の授業が苦手だったから💦笑
子供の頃の私は、
ピアノもフルートもソルフェージュも習っていたし、音楽も大好き!
得意な教科は「音楽」
もうそれは、どーん胸を張るレベルでした!笑
でも、どうしても「鑑賞」の授業だけは成績がイマイチだったのです。
だからって音楽を聴くのが嫌いだったわけではありません。
両親には子供の頃から色々なコンサートに連れて行ってもらっていましたし、
生演奏に限らず、音楽を聴くのは好きでした。
それなのに、なぜ鑑賞の授業が苦手だったのか、
それはきっと、聴くポイントを押さえるのが苦手だったのだと思います。
例えば、今回取り上げた「そりすべり」
馬にちなんだ音がたくさん出てきます。
「ムチ・蹄の足音・いななき」
この音に気づく子もいれば、気づかない子もいます。
それはぼーっと何も考えずに聴いているからではないと思うのです。
子供たちの感性は豊かで、
大人のわたしたちの想像もしないところで目を輝かせていたりします。
ピアノとフルートの先生をしている私としては、
その感性をとっても素敵だし、大切にしてあげたい♡
今回のレッスンでは「馬の足音」を聴いて
「にわとりだ! 絶対にわとり!」
って言っていた子もいました。
✨とっても良い気づき!✨
でも学校の授業でそう言ってプリントを提出したらどうなんでしょう?
その子には、曲名は「そりすべり」
作曲者は「にわとり」のつもりでその音を作ったのかな?
こんな風に問いかけてあげて色々考えてくれました。
レッスンでは「考え方」を伝えてあげるようにしています。
そうすれば、学校で鑑賞の授業でも
色々な角度から考えることができるようになります!
ピアノやフルートを習っていることが、
学校の授業でも自信に繋がってくれように、レッスンをしています✨
音楽教室ブーケってどんな教室?と思った方はこちら
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:
体験レッスン無料キャンペーン中
通常体験レッスン30分2000円(30分)
のところ、公式LINEよりお問合せで
↓ ↓ ↓
無料!!
※体験レッスン無料キャンペーンは2021年12月31日まで✨
お早めにご連絡ください。
公式LINEのご登録はこちらから
⏬ ⏬ ⏬
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:
#新江古田 #江古田 #練馬区 #中野区 #ピアノ教室 #音楽教室 #新江古田ピアノ教室 #新江古田フルート教室 #江古田ピアノ教室 #江古田フルート教室 #ピアノ #フルート #フルート教室 #小学生フルート #習い事デビュー #幼児ピアノ #音楽鑑賞 #音楽の授業 #鑑賞